レクリエーション公認指導者すごろく

レクリエーション・
インストラクターの
専門性を高める

スポーツ・レクリエーション指導者

About this work

スポーツを通じた
豊かな生活の実現を応援する

幼児期、学童期、高齢期など各ライフステージや世の中ののニーズ合ったスポーツ・レクリエーション活動を提供。体を動かす楽しさを実感させ、継続して活動できるよう支援することができる指導者です。

Main occupations available

活躍できる主な職種

  • 行政や民間組織の職員
  • スポーツ指導者
  • 総合型スポーツクラブ関係者
  • 保育士幼稚園教諭
  • 小・中学校教諭
  • スポーツボランティア

Main Acquired Skills

主な習得スキル

  • 幼児期、学童期、高齢期など、ステージごとの体の仕組みなどの生理学を理解し、それに応じて運動を提供できる力
  • その人に適したスポーツ・レクリエーション活動を適した展開で提供できる力
  • スポーツ・レクリエーション活動がもたらす身体的効果や、危険を回避して提供する運動方法など、生理学の知識を活かして実施する力
  • スポーツ・レクリエーション活動がもたらす心理的効果、スポーツから距離を置いている人への効果的なアプローチ方法などの知識を活かして対象者とかかわる力
  • スポーツから距離を置いている人のやる気を引き出し、動機づけを高められるコミュニケーション能力

Learning Content

学習内容

  • 01

    レクリエーション概論

    スポーツ基本計画におけるスポーツ・レクリエーションとは

  • 02

    レクリエーション支援の基礎

    スポーツ・レクリエーションをとおした心の元気づくり

  • 03

    スポーツ・レクリエーション生理学

    各ステージの特徴や、取り入れたい運動実施の留意点
    各ステージに応じた運動の実践

  • 04

    スポーツ・レクリエーション心理学

    人々が主体的に活動に参加できるようにどのような支援の方法

  • 05

    スポーツ・レクリエーション活動の習得

    スポーツから距離を置いている人々にも、楽しく体を動かすことができるスポーツ・レクリエーション活動をアプローチ法とともに習得
    幼児期や児童期、高齢期など各ステージに応じて取り入れたい運動を、生理学の知識とあわせて習得

  • 06

    コミュニケーション・ワーク

    対象者との信頼関係づくりや対象者間のコミュニケーション促進の方法
    心の仕組み、動機づけの理論に基づいたアプローチ、支援技術
    アイスブレーキング、ホスピタリティ

Learning Curriculum

学習カリキュラム

科目 科目内容 時間数(時間)
理論科目(9時間) 1.スポーツ・レクリエーション概論 1.5
2.コミュニケーション・ワーク理論 1.5
3.スポーツ・レクリエーション生理学 3
4.スポーツ・レクリエーション心理学 3
実技科目(36時間) 5.スポーツ・レクリエーション支援法 3
6.生理学・心理学に基づいたスポーツ・レクリエーション活動の実践
 (幼児期・学童期・高齢期の体の仕組みに合わせた楽しい運動実践)
9
7.スポーツ未実施者に適した種目の習得 24
演習・演習科目(6時間) 8.スポーツ・レクリエーション支援総合演習 4.5
9.安全管理の基礎 1.5
実習科目(9時間) 10.現場実習 9

“楽しい”を重視した
健康スポーツの推進

スポーツ・レクリエーション
指導者 養成テキスト

テキスト教材

レクリエーション支援の最新の理論と方法を掲載しています!
※「通信学習」を活用した養成講座の場合は、別途「通信講座」の教材があります。

テキストを購入する

スポレク指導者資格 お試し受講

Qualification Fees

資格取得の費用

  • 01養成講座受講料
  • 02資格登録料
  • 03更新料(2年後)
  • 01

    養成講座受講料

    主催団体によって異なります。

    講習会費用
    約20,000円〜30,000円

    養成講座の開講、受講料についてはお住いの都道府県レクリエーション協会の情報をご確認ください

    養成講座情報はこちら

  • 02

    登録料

    資格登録料
    17,600円(税込み)
  • 03

    更新料(2年後)

    資格の有効期限は、合格年月日から2年経過後の6月末日までであり、2年ごとに更新料をお支払いいただきます。

    更新料
    12,980円(税込み)
    ※早期更新手続きをご利用の場合12,100円(税込み)

5 Steps

資格取得までの5ステップ

  1. step01

    養成講座の受講申込み

    申込みについて詳しくは講習会情報ページをご覧ください。

    講習会情報ページ

  2. step02

    養成講座の受講

    お住まいの地域で実施されている養成講座へご参加ください
    都道府県レク協会主催の講座と日本レク協会と都道府県レク協会の協働養成講座があります
    ※現場実習(事業参加1回以上、スタッフ参加1回以上)の履修も必要です

  3. step03

    資格認定審査

    都道府県レク協会が実施する審査を受けます。

  4. step04

    資格の認定・登録申請

    都道府県レク協会をとおして登録申請をします
    登録料 17,600円(16,000円+税1,600円)

  5. step05

    資格の認定・登録申請・資格証の交付

    登録が完了したら資格証が交付されます

  6. step06

    スポーツ・レクリエーション指導者として活躍!

    あなたもレクリエーション活動を活かした「笑顔づくり」を始めてみませんか?

    スポーツ・レクリエーション指導者として活躍!

ページトップへ