レクリエーション・
インストラクターの
専門性を高める
About this work
組織や団体が活性化していくうえで必要な「人材や資源のネットワーク力」「事業の企画・展開力」、事業を成功に導く「グループリーダー力」など、組織や団体の担い手に必要な能力を兼ね備えた指導者で最短1年程度で資格取得が可能です!
なお、レクリエーション・コーディネーターを取得するためには、レク・インストラクターまたはレク・インストラクターの学習過程をすべて修了している方が対象となります。
Main occupations available
Main Acquired Skills
Learning Content
多様な遊びやスポーツ、趣味、生涯学習活動を多くの人が楽しみ、笑顔で過ごせるような事業に形づくる「企画力」、企画した事業をスタッフや周囲の人の協力を得ながら実現させていく「展開力」を学びます!
スタッフひとり一人が役割意識を持ち、協力しながら事業成功に向かうように導く「グループワーク力」、地域の人々やグループが積極的に協力してくれるようになる「ネットワーク力」、「プレゼンテーション力」、スタッフに適切なプログラム運営のアドバイスができる「インストラクション力」を学びます!
Learning Curriculum
科目 | 科目内容 |
---|---|
レポート課題(8回) | 1.スポーツ関連の基礎科目 |
2.レクリエーションの基礎理論 | |
3.レクリエーション支援の理論 | |
4.レクリエーション組織の経営論 | |
5.レクリエーションサービス論 | |
6.マーケティング | |
7.ネットワーキング・プレゼンテーション | |
8.スポーツ・レクリエーション指導のプログラム | |
集合学習(3回) | 【A講習会】小グループでのレクリエーション事業の企画、組織マネジメントの基礎、プレゼンテーションの基礎など |
【B講習会】複数のグループの連携によるレクリエーション事業の企画、プレゼンテーション演習を通じたネットワーキングの基礎など | |
【C講習会】都道府県レクリエーション協会の事業収支の考え方、ボランティアマネジメントの理解など |
Qualification Fees
主催団体によって異なります。
養成コースの受講料は、75,000円(税込)になります。受講料には、テキスト代金・通信費等が含まれています。(内訳:通信教育受講料45,000円、オンライン・スクーリング受講料5,000円、福祉レク現場指導実習参加費20,000円)
介護福祉士、保育士、看護師等の資格をお持ちの方は、レポートの一部が免除されるとともに、通信教育受講料が5,000円割引され、70,000円(税込)になります。
資格の有効期限は、合格年月日から2年経過後の6月末日までであり、2年ごとに更新料をお支払いいただきます。
5 Steps
受講申込書をダウンロードし、必要事項の記入、受講料納入の受領証や受取書等支払を証明する書類の写しを添付して下記までお送りください。なお、免除対象資格の履修者や資格保有者は、資格証の写し等も同封してください。
[送付先]
〒110-0016 東京都台東区台東1-1-14 D’s VARIE(ディーズ ヴァリエ)秋葉原ビル7階
※2024年1月1日よりビル名改正(旧ビル名 ANTEX24ビル)
公益財団法人日本レクリエーション協会 RC受講申込担当
養成コースの申込は年間いつでも可能です。各月20日までの申込者を取りまとめ、翌月1日を開講日としてスタートできます。学習期間は、開講日から3年経過した後の3月末日になります。
例)2022年6月15日申込→7月1日開講→2026年3月31日までが学習期間受講対象者は、原則として、レク・インストラクターまたはレク・インストラクターの学習過程をすべて修了している方(資格申請時に満20歳以上)になります。
基礎資格の受講を修了している方や受講中の方も、追加レポートを提出していただくことで受講が可能になりますので、ご興味のある方は日本レクエーション協会までお問い合わせください。受講料は、50,000円(税込)になります。受講料には、テキスト・課題集・添削費・通信費・消費税相当額等が含まれています。
●免除資格
スポーツ指導者、野外活動指導者資格をお持ちの方は、単位の一部が免除されます。
レクリエーション・コーディネーターの学習は、通信教育(レポート課題8回)と講習会(集合学習3回)で構成されており、学習期間内に通信教育・講習会ともに受講する必要があります。
当協会が認定した大学・短大・専門学校に通う学生は、所定の科目を履修することで資格取得要件を満たせます。
【レポート課題の内容】
①スポーツ関連の基礎
②レクリエーションの基礎理論
③レクリエーション支援の理論
④レクリエーション組織の経営論
⑤レクリエーションサービス論
⑥マーケティング
⑦ネットワーキング・プレゼンテーション
8プロモーション(効果的な会議の持ち方・経理、財務の実際)
都道府県レク協会が実施する審査を受けます
都道府県レク協会をとおして登録申請をします
登録が完了したら資格証が交付されます
あなたもレクリエーション活動を活かした「笑顔づくり」を始めてみませんか?