レクリエーションインストラクター
- 地域でフォークダンスのサークルを開催する
長野 由美子さん
ずっと受講したいと思っていて、今回ようやく受講できました。生活そのものがレクリエーションであり、「レク心」を持ってこれからも地域で人と接していきたいと思います。
人と人のつながりをつくるという点で、フォークダンスのサークルで充分活用できる内容であり、すごく勉強になりました。
- 総合型地域スポーツクラブで事務会計を担当する
石川 水愛さん
地域の方に、レクリエーション活動を届けたい、現場スタッフとして活躍したいという思い、受講しました。
私たちの総合型地域スポーツクラブは競技スポーツだけでなく、地域の誰もが身体を動かす活動に参加して、楽しい場を作っていこうと活動をしています。学んだことがすごく参考になったので、現場にも取り入れていきたいと思います。
- 養護施設の職員として働いている
本田 瑞穂さん
職場で進められ、ステップアップをしようと思いで受講しました。
子どもたちとの向き合い方、関わり方について、これまでの考えを見直すきっかけになりました。学んだことを職場で活かして行こうと思っているし、将来的には施設を使って地域の子どもから高齢者の方々に場を開いていきたいと思っています。そして何より、一緒に学んだ人との出会いも大切にしていきたいです。
スポーツ・レクリエーション指導者
- 受け入れてもらうことの大切さをレクリエーションで学んだ
豊嶋 亜紀子さん
レクリエーションとの出会いで、子どもから高齢者まで指導の幅を広げて活躍している豊嶋さんの活動レポートをご紹介します。
レクリエーション・コーディネーター
- 一緒に生活できる環境をつくる
野々村 雅人 さん
地域が、障がいのある人も無い人も一緒に住みやすいまちづくりを目指して、北海道旭川市で活躍する野々村さんの活動レポートをご紹介します。
福祉レクリエーション・ワーカー
- レクリエーションの技術をスキルアップするために生まれたグループ
さくらドリーム
福祉レクリエーション・ワーカーの学習を一緒に受講したことが縁で、グループを結成したさくらドリームの活動レポートをご紹介します。